おまかせで資産運用をしてくれる「THEO+docomo」の投資をはじめてみませんか。
私は、2020年5月25日から「THEO+docomo」での資産運用をはじめており、5年2ヶ月を過ぎました。
きっかけは、ポイントサイト「モッピー」を経由して口座開設することでもらえるポイントを目当てにしたものでした。
モッピーのサイト内に掲載されていた「THEO+docomo」の広告を経由して新規口座開設の申込をするとモッピーからポイントがもらえたのです。
THEO+docomoの口座をモッピー経由で開設して、モッピーからポイントをもらえば解約しようとはじめは考えていました。
しかし、毎月の収益を見てみると思っていた以上に資産が増えていたので解約せずに続けるだけでなく、さらに毎月1万円ずつの積み立てをはじめた結果、プラスとなっています。
今回は、THEO+docomoの5年2ヶ月の運用状況と、モッピー経由の申込でポイントがもらえるお得な申込方法について解説したいと思います。
それでは、早速見ていきましょう。
目次
THEO+docomoの運用状況
THEO+docomoで2020年5月に運用を開始してから2025年8月までの約5年2ヶ月の運用状況を説明します。
2025年8月12日時点における資産は91万2,466円で、34.53%のプラスになっています。
米国や日本だけでなく世界的にも株価が下落していますが、現在でもプラスを維持してくれています。
月日 | 資産 | 増減 | 増減率 |
2020年6月1日 | 60709円 | +709円 | +1.18% |
10月1日 | 102947円 | +2947円 | +2.95% |
2021年1月4日 | 140358円 | +10358円 | +7.97% |
10月1日 | 248966円 | +28966円 | +13.17% |
2022年1月4日 | 295156円 | +45156円 | +18.07% |
10月13日 | 390773円 | +50974円 | +14.99% |
12月20日 | 405700円 | +45901円 | +12.75% |
2023年3月28日 | 429105円 | +39306円 | +10.08% |
5月29日 | 485886円 | +76101円 | +18.56% |
7月21日 | 522518円 | +92733円 | +21.57% |
8月24日 | 537754円 | +97969円 | +22.27% |
9月27日 | 548643円 | +98858円 | +21.97% |
2024年1月26日 | 629381円 | +139633円 | +28.50% |
2025年4月6日 | 808549円 | +168896円 | +26.39% |
2025年8月12日 | 912466円 | +234787円 | +34.53% |
2020年6月からの資産推移を見ても、増減率でマイナスになった月は今のところありません。
2025年8月12日は日経平均株価が終値ベースで史上最高値を更新しており、その影響もあったのか過去最高の増加率となっています。
TEHO+docomoの資産運用方針
THEO+docomoの資産運用がおまかせと言いながら、ある程度の方針は自分で決められます。
記事作成時点では運用益が+34.53%となっている私の資産運用方針を説明します。
資産運用の方針は、THEO+docomoの口座を新規開設するときに決めた資産運用方針である「値上がり益重視」をそのまま2025年8月現在も継続しています。
詳しい内容は、値上がり益重視の「グロース」に安定性重視の「インカム」、インフレ対策の「インフレヘッジ」を組み合わせています。
私が、口座開設当時に「値上がり益重視」にした理由は、2つあります。
- 国内、国外とも株価が好調なため積極的な運用をすることで利益を出せると思ったこと。
- 株価などが例え暴落しても多額の資産を預けていないので影響は少ないと考えたこと。
値上がり益重視の「資産の種類別の構成」を見てみると、「先進国株」の比率が40%で最も高い割合を占めています。
リターン予想では、現在の運用のまま毎月の1万円の積立を10年間継続すると70%の確率で258万円以上、50%の確率で295万円以上、30%の確率で338万円以上になることが見込まれています。
THEO+docomoで運用するメリット
THEO+docomoにおまかせで資産運用をはじめるメリットとして、次のようなことがあげられます。
- 運用方針に合わせた最適な運用をおまかせでしてくれます。
- 業界最低水準の手数料となっています。
- 預けた資産に応じたdポイントが付与されます。
THEO+docomoでは、資産運用の方針を口座開設時に決めておくだけで最適な運用を自動でしてくれるため、相場動向がほとんど気にならなくなります。
私がTHEO+docomoをはじめた当初は、資産が増えているのかそれとも減っているのかどうかが気になって、運用状況をよく見ていましたが、最近ではほとんど気にならなくな理、記事作成の際に確認する程度になりました。
それでも今なら30%以上の運用益をもたらしてくれています。
またドコモの「dポイント」がもらえる点もメリットとなります。
THEO+docomoでは、毎月末時点での資産残高をもとに、dポイントで預けている資産1万円につき1ポイントがもらえます。
さらに携帯電話でドコモを契約されている方は50%増量されて、1万円につき1.5ポイントがもらえます。
2020年6月から2025年7月までに私が獲得したdポイントは、累計で2,759ポイントです。
dポイントをよく利用する方で資産運用を検討している場合は、「THEO+docomo」も有力候補に入るのではないかと思います。
THEO+docomo口座をモッピー経由で新規開設
THEO+docomoの口座は、ポイントサイト「モッピー」を経由で新規開設してから入金を完了すると、モッピーポイントがもらえます。
モッピーポイントで8,000ポイント(8,000円相当)がもらえます。
モッピーポイントは、1ポイント=1円換算で、現金のほか「dポイント」「WAONポイント」「nanacoポイント」「PayPayポイント」「Fami Payギフト」「Vポイント」「楽天ポイント」などの電子マネー、「Amazonギフト券」「Apple Gift Card」「Google Playギフトコード」などのギフト券に最低300ポイントから交換できて、さらにJALマイルにも交換できます。
ポイント獲得条件は、THEO+docomoへWEB登録後30日以内に証券新規口座開設と5万円以上の入金完了となります。
初めてTHEOで口座開設をされた方のみポイント対象になります。
【獲得対象外】
※同一ユーザーの2回目のお申し込み
(過去サイトに登録したことがある場合は獲得対象外)
※公共WiFiをご利用し獲得条件に到達した場合
※他端末での同一IPからの獲得条件到達は獲得対象外となります
※1端末目のみ有効になります
※不備・不正・虚偽・いたずら・未入金・キャンセル
※本キャンペーンページ以外からのお申し込み
※日本国内以外からのアクセスまたは日本国以外のIPを利用したアクセスは獲得対象外
※広告主に正常な申込でないと判断された場合
※個人のブログやSNS等に記載されているリンクからアクセスした場合は獲得対象外
※アドブロック(広告ブロック)を使用されている場合
※報酬獲得前にご解約された場合は獲得対象外
※入金後、承認までに引き出して5万円以下となった場合は獲得対象外
※入金後、承認までに運用した結果5万円以下となった場合は獲得対象です※
※THEO [テオ] の証券口座を既にお持ちの方は獲得対象外
※THEO [テオ] の証券口座の名義が異なる方は獲得対象外
※※THEO+[テオプラス]に登録したことがある方は獲得対象外
モッピー経由でTHEO+docomoの口座を新規開設後に5万円以上の入金が完了するだけで8,000円相当のポイントがもらえるのか、「胡散臭い」「何か怪しい」などと思われた用心深いあなたのために、「モッピー」でどのような仕組みでポイントがもらえるのかを簡単に説明します。
- モッピーが、広告主からの依頼を受けてサイト内に広告を掲載します。
- モッピーの会員がサイト内の広告経由で申込・購入・登録などの広告利用をすると、モッピーが広告主に利用通知を行います。
- 広告主が確認すれば成功報酬として広告費をモッピーに支払います。
- 広告を利用したモッピー会員は、モッピーが受け取った広告費の一部をモッピーポイントとして受け取ります。
今回の案件で言うと、モッピー会員がモッピーに掲載された広告経由でTHEO+docomoの新規口座開設と5万円以上の入金を完了することで広告利用の条件を満たします。
条件を達成することで広告主からモッピーへ成功報酬が支払われ、モッピーが受け取った報酬から広告利用したモッピー会員へモッピーポイントで還元しています。
モッピー会員が広告やサービス利用でもらえる「モッピーポイント」は、モッピーが広告主から受け取る広告費の一部を報酬として会員に還元しているものなので、怪しいことや胡散臭いと言ったことはまったくなく、まして後から何か請求されることもなく、正当に報酬として受け取ることができるポイントなので安心してください。

- モッピーは、成功報酬型広告を中心に広告代理業を行っている「ポイントサイト」や「お小遣いサイト」と呼ばれるサイトの一つです。
- モッピーでは、クレジットカード発行、ネット銀行等の口座開設、無料アプリのダウンロード、スマホの月額サービス利用、楽天市場やYahoo!ショッピングなど有名ネットショップでのお買物、無料ゲームへの参加などで、ポイントを獲得できます。
- モッピーは、東証プライム上場企業が運営する累計会員数1,300万人を超える大手ポイントサイトで、信頼度の高さは折り紙付きです。
モッピーでは、当ブログ経由の新規登録と入会月の翌々月末までにモッピーの広告やサービス利用で5000ポイントを獲得すると、2000円相当のモッピーポイントがもらえる友達紹介キャンペーンを実施中です。
モッピーの登録は、最短5分で完了できて、入会金と年会費は無料のため安心して登録してください。
まとめ
今回は、THEO+docomoの5年2ヶ月の運用状況と、モッピーからポイントがもらえるTHEO+docomopでの新規口座開設のお得な方法について解説しました。
- THEO+docomoの資産運用は方針を決めておまかせできます。
- 毎月一定額を積み立てる「ほったらかし投資」がおすすめです。
- 預けた金額に応じて毎月dポイントがもらえます。
- 2020年5月25日から運用を開始して記事作成時点での運用益は34.53%のプラスです。
- モッピー経由の新規口座開設と5万円以上の入金を完了すると8,000円相当のモッピーポイントがもらえます。
THEO+docomoは、自分で大まかな方針を決めると、あとはAIや資産運用のプロが自動で資産運用をしてくれる楽な投資です。
今ならモッピー経由でTHEOの新規口座開設と入金で8,000円相当のモッピーポイントがもらえます。
私は、2020年5月からTHEO+docomoで資産運用をはじめて5年2ヶ月以上が経過し、記事作成時点での資産は234,787円の増加でプラス34.53%になっています。
モッピーでは、今回紹介した資産運用の新規口座開設の他にも、不動産投資セミナー受講、クレジットカード発行、ネット証券の口座開設、ネットショッピング、ネット銀行の口座開設、動画配信サービスの有料会員登録などの広告やサービスを利用することで、モッピーからポイントがもらえます。
私自身、モッピーで獲得したポイントを現金に交換したり、ANAやJALのマイルへ交換後に特典航空券を発行して無料で飛行機に乗ったり、スマホアプリの課金に使ったり、電子マネーに交換してスマホ決済で利用するなど、いろいろなことで有効活用できています。
ぜひこの機会におまかせ投資のTHEO+docomoで新規口座を開設して、投資とポイ活で資産を増やしてみませんか。
本日も最後までご覧いただいて、ありがとうございました。