最近の物価高で「スーパーに行くたびにお金がどんどん減っていく」と感じていませんか?
特に、米・野菜・調味料などの食品や、洗剤・トイレットペーパーといった日用品は少しずつ値上がりを続けており、気づいたときには月々の生活費が膨らんでしまう…という声を多く耳にします。
節約したいと思っても、光熱費や固定費のように削りにくい出費がある中で、「どこをどう工夫すればいいのか分からない」と悩む方も多いのではないでしょうか。
そんなときに頼りになるのが、いわゆる「ポイ活」。
ただし、単純にアンケートに答えたり、少額の広告利用でコツコツ貯めるだけでは大きな節約効果を感じにくいのも事実です。
そこでおすすめしたいのが、「モッピー × WAON POINT × ウエル活」という強力な節約ルートです。
少しの工夫で、毎月の食費や日用品代が **2割以上お得** になり、年間で数万円もの節約を実現できます。
本記事では、その仕組みと具体的な活用法を詳しく解説します。
目次
モッピーでポイントを爆速で貯める方法
モッピーは国内最大級のポイントサイトで、数多くの案件や広告が用意されています。
もちろん無料ゲームやアンケートでも貯まりますが、本格的に家計に役立てたいならモッピーのスマホサイトで使える「月額サービス案件」を活用するのが最も効率的です。
中でも人気なのが「チケコミ」という電子マンガサービス。
モッピー経由で月額コースの契約やチケットの追加購入をすると、支払額のほとんどに近いポイントが還元される仕組みになっています。
普通にチケコミを契約してしまうとポイントは一切付きませんが、モッピーを経由するだけで何千ポイントも入るのですから、その差は歴然です。
具体例
チケコミ追加購入11,000円コース → モッピーで 9,000P獲得
クレカ還元(0.5%) → 55円相当
つまり、ただサービスを契約するだけで1万円近くのポイントが一気に貯まるということです。
通常のポイ活では数日から数週間かけて数百円相当を積み重ねることが多いですが、月額サービス案件を活用すれば一度で数千円分のポイントを得られるため、効率が桁違いです。
モッピーポイントをWAON POINTに交換
ポイントを貯めても、使い道が限定的であれば家計の助けになりません。
その点、モッピーポイントは「WAON POINT eギフト」に交換できるのが大きな魅力です。
リアルタイムで反映されるため、急いで使いたいときにも便利です。
交換時に2%程度の手数料が発生するものの、ウエルシア薬局で行われる「ウエル活」を利用すれば、WAON POINTを「1.5倍の価値」で使えるので、結果的には大幅にプラスになります。
シミュレーション
* モッピーポイント9,000P → WAON POINT約8,820P
* ウエル活(1.5倍) → 13,230円分の買い物に利用可能
モッピー経由のチコケミでの支払額は11,000円にもかかわらず、ウエル活を利用すると13,000円以上の買い物ができるのです。
さらにクレカ還元分の55円相当も考慮すると、20%以上の得になり、銀行の利息や投資信託の利回りと比較しても圧倒的に高い「リターン」です。
効率的なプランの選び方
では、どの月額プランを選ぶのがベストなのでしょうか。
基本的に、どのプランも還元率はおよそ20%前後で横並びですが、違いが出るのは「絶対額」です。
- 5,500円コース:+702円分お得(まずはお試ししたい方向け)
- 11,000円コース:+2,285円分お得(バランス重視で生活費節約に最適)
- 22,000円コース:+4,570円分お得(家族のまとめ買いや大型支出に)
生活費を日々の買い物で削減したいなら、11,000円コースがおすすめです。
米や調味料、洗剤など「必ず毎月使うもの」を中心に、ウエル活でまとめ買いすれば、使い残しなく効果的に節約できます。
逆に、家族が多く毎月の支出が大きい家庭では、22,000円コースを選んで一気にポイントを貯めるのも有効です。
節約効果を最大化するコツ
ただ契約してポイントを貯めるだけでは、本当の意味での節約にはつながりません。
以下のポイントを押さえておくと効果が倍増します。
1. 契約のタイミングは月末に
月初に契約すると翌月も課金されてしまうため、損をしやすくなります。
月末に契約すれば、その月分の料金だけでポイントを獲得できるので効率的です。
今回紹介したチケコミはクレジットカードでの追加購入となるため、月末などを気にしないで済むのが利点です。
2. 解約は必ず忘れずに!
月額サービスは自動更新のため、解約を忘れると翌月以降も課金され続けます。
獲得したポイントが赤字にならないよう、契約したらすぐに解約日をカレンダーにメモしておきましょう。
3. ウエル活では必需品を優先
お菓子や嗜好品にポイントを使ってしまうと「得した気分」だけで終わってしまいます。
米・野菜・調味料・日用品など、確実に消費するものを中心に買うことで、家計の支出を直接的に減らせます。
4. クレカで支払い二重取り
モッピーポイントとクレジットカードのポイントを同時に得られるため、実質還元率がさらに上がります。
特に1%以上還元のカードを持っている人なら、トータルで21%以上もお得になるケースもあります。
これらを徹底すれば、ただのポイ活を超えて「生活防衛の強力な武器」になります。
まとめ
物価が高騰する今だからこそ、賢くお金を使う工夫が求められます。
モッピーの月額サービスを活用してポイントを貯め、WAON POINTへ交換、そして毎月20日のウエル活で利用するだけで、支出の約2割を削減できる計算です。
年間で見れば約3万円の節約も夢ではありません。
「節約は我慢」と思っていた方こそ、この方法を実践してみてください。
無理に買うものを減らす必要はなく、むしろ必要なものをお得に手に入れられるので、暮らしの満足度を下げずに節約が実現します。
家計の不安が少しでも軽くなり、「今月はうまくやりくりできた」と感じられるはずです。
今日からできる一歩として、ぜひ試してみてください。
本日も最後までご覧いただいて、ありがとうございました。